« December 2018 | Main | April 2019 »

February 2019

February 20, 2019

河本真「働かない働き方」449冊目

飛行機に長時間乗るとき、だんだん腰がつらくなってきたので、できればビジネスクラス乗りたいなぁ、安く乗るにはマイルの上級会員にならなきゃ!と思い立ったのが今年のお正月。ネットで調べるといろんな情報があって、試しにマイル塾というのに申し込んでいろいろ辿っていったら、この本の著者にたどり着きました。マイル塾だけじゃなくて、潜在能力を最大限にしてハッピーになろう!など、彼が研究してきたことも、有料のも無料のもたくさん発信しています。この人、なかなかいいこと言うんですよ。


 


私は親のことで長年、根深いトラウマを背負い続けてきたところがあって、ここ数年で瞑想や”看取り直し”をやってから、やっとふつうに自分を肯定できるようになった気がします。アプローチは色々なんだけど、誰かに言われてその通りにするとか、人が決めたルールを守るんじゃなくて、自分の中に何があるかをちゃんと感じる。感じられるくらい、余裕をまず持つ。そうやって、みんながちゃんと幸せになろうとし始めてる。そういうことを、世界中の人たちがそれぞれの方法で実現しようとしているのが、今の時代だという気がしています。


 


河本氏が説く仕事のしかたは共感するところが大きくて、「まさにその通り!」なんだけど、「やらない」と書かれてることを、たぶん相当やってるんじゃないかな私は。本当はここまでで十分ってわかってるのに、「お付き合い」でやってしまう。完全にやめるためには、飢え死にしないくらいの生活費を確保しないとかな・・・とか思ってばかりいないで、自分のありたい姿をちゃんと決めて、そこに向かい始めないとね。歳をとってくると、ますます臆病になってしまうのかもしれないけど、たぶんこの著者のお母さんだって、彼から何かを感じとって変わりつつあるんじゃないだろうか?


 


自分の親くらいの人たちと、おしゃべりカフェでお話しするのは本当に楽しいし、猫とも子どもとも真剣に遊んでしまう。もともと私には(他の誰にも)垣根なんてないんだから、自分の心の中に「こっち!」って声が聞こえる方に向かっていけばいいんじゃないかな、と思います。(と、自分に言ってる)


February 07, 2019

パラダイス山元「パラダイス山元の飛行機の乗り方」448冊目

あー面白かった。
マイルを貯めるために沖縄とシンガポールとニューヨークを往復するのが賢いわけでもないけど、乗るのが楽しいから一日11回も国内線に乗り続けるのはお馬鹿さんというしかありません。でなければ子ども。
でもパラダイス山元さんって、センスがよくてちょっとスカしてて賢そうなので、バカなんて言うと「バカというあなたこそがおバカです」と無言の鼻で言われてしまいそうな。笑っていいんですか?できれば笑わせていただきたいのですが・・


 


「大人買い」とかというのはこういう人たちが作った言葉じゃないのかしら。子どもの時に死ぬほどやりたかったことが、大人になるとなんでもできるんだぞー、と。私も飛行機がわりと好きだということに最近気づいたんだけど、11回どころか一往復で十分。マイルは貯めてみたいけど、観光をはしょることはありえません。最低でも、「あの店のあれを食べてくる」程度のタッチ&ゴーは必須。


 


本を出そうという出版社が現れるほどの趣味をいくつも持ってるなんて、本当にすごいわ。私は何もかも中途半端だわ。というかこんなに凝ってもいいなんて思ってなかった。好きなことやっていいのね、大人は。
なんとなく叱咤された気になって、もっと遊ぼうと強く決意を固めた私でした。


February 04, 2019

竹村彰通「データサイエンス入門」447冊目

とてもコンパクトに、データサイエンスとは何か、その特徴と理解しておくべきことは何か、を伝えるよくできた本です。一般向けに岩波新書で出てるけど、それでもやっぱりデータサイエンスの先生らしく、ちょっと硬いね〜。わかりやすいし人間味も感じられなくはないけど、きっとロボットみたいに無表情で端正な人なんじゃないかしら。(嫌いじゃないです、そういう人)


 


この先「データサイエンスとは」を誰かに語る日が来たら、あるいは何かの仕事で自分が本格的にデータ解析を始めることがあったら、もう一度手にとって1から理解し直したい本なので、タイトルと著者を記録しておきます。