トーマス・フリードマン「フラット化する世界」上下438-9冊目
10年も前のビジネス書なんだけど、著者の講演を聞く機会があったので読んでみようと思いました。なかなか面白く、読み応えがありましたよ。一昔前なんだけど、もうiPhoneはあるし911の後だし、大方の現在を形作る物事は出揃っている気もします。彼はその後「遅刻してくれてありがとう」という本を書いていて、そっちでは2007年に同時多発的にアメリカのあちこちで起こっていたビジネスや発明の萌芽を振り返ったり、「グローバル化」がもたらした不公平の気づきがその後、混沌とした世界から秩序ある世界への人々の移動を促したことなどに触れています。
「フラット化」を読み終えて今「遅刻」を読み始めてるんだけど、講演で感銘を受けたほど本ではまだ感動してないな・・・。
それにしてもフリードマン氏はお話が上手でした。まるでマイクロソフトのエグゼクティブみたいに比喩や象徴的な話し方がうまくて、ピューリッツァー賞を3回も受賞したバリバリの戦場ジャーナリストとは、とても思えない!アメリカのこういう層の厚さを見せつけられると、ほんと敵に回したくないと思う・・・。
でも、日本の会社に転職して久しいので、
« 原田マハ「リーチ先生」437冊目 | Main | 柚木麻子「終点のあの子」440冊目 »
「本)経営・ビジネス系」カテゴリの記事
- 大槻奈那・松川忠「本当にわかる債券と金利」477冊目(2019.11.09)
- 田坂広志「使える弁証法」476冊目(2019.10.31)
- 及川卓也「ソフトウェア・ファースト」475冊目(2019.10.30)
- えらいてんちょう「しょぼい起業で生きていく」467冊目(2019.08.30)
- 森本作也「SONYとマッキンゼーとDeNAとシリコンバレーで学んだ グローバル・リーダーの流儀」466冊目(2019.08.30)
The comments to this entry are closed.
Comments