« 佐々木健一「辞書になった男 ケンボー先生と山田先生」354冊目 | Main | 菅野完「日本会議の研究」356冊目 »

August 09, 2016

村上春樹「TVピープル」355冊目

昔読んだ覚えがある。
読み返してみて、息詰まるような感じがした。
1980年代の村上春樹は、いまの作品から振り返ってみると、閉じ込められて出られない、だんだん狭苦しくなっていく、出口がない、という印象が強くて、精神的に追い詰められた子どもの絵を見てるみたいだ。


かわいそうに。
なんて言葉が出てきてしまう。


そして、自分が眠れないとき、なんとなく神経がたかぶってリラックスできないときに読むと、不安がすこし高まってしまうような気がする。かといって元気いっぱいのときに読みたい本ではないし。村上春樹がバカ売れする世界って、そういう不安や閉塞感を共有してるってことなのかな。


« 佐々木健一「辞書になった男 ケンボー先生と山田先生」354冊目 | Main | 菅野完「日本会議の研究」356冊目 »

本)文学、文芸全般」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.