佐々木健一「辞書になった男 ケンボー先生と山田先生」354冊目
すごく面白かった。
三省堂の「三省堂国語辞典」と「新明解国語辞典」の編纂をそれぞれ主導した、ケンボー先生と山田先生の、辞書に関わるあらゆるエピソードをかき集めて、辞書を版ごとに精読し、浮かんできたヒントを丁寧につなぎ合わせて、ひとつの大きな物語を突き止めた、という感じ。
その努力と結果のほとんどは、著者が職業として作っているテレビのドキュメンタリー番組として結実し、それに後日談や出し切れなかったことを加えて書籍化したのが、この本です。
さすがディレクター。映画でいえば監督です。
絶妙な構成で、読者を筆者に共感させ、魔法のように感動させていく。さすがです。今村昌平的な人の悪さをチラリと感じさせるくらい、感動させるのがうまい。この人のつくる番組も、きっと面白いんだろうなぁ。
この膨大な調査を一人でやるのはほぼ無理だと思うので、番組制作のおかげでこの本も生まれたんだと思いますが、これだけの筆力があれば小説なんかも書けるのでは?という気もします。
もしまた本を書いたら読んでみます。
« 西加奈子「サラバ!」353冊目 | Main | 村上春樹「TVピープル」355冊目 »
「本)全般・その他」カテゴリの記事
- 半藤一利・出口治明「世界史としての日本史」474冊目(2019.10.27)
- モーリー・ロバートソン「悪くあれ!~窒息ニッポン、自由に生きる思考法」471冊目(2019.10.13)
- 井出明「ダークツーリズム~哀しみの記憶を巡る旅~」470冊目(2019.10.09)
- 齊藤成人「最高の空港の歩き方」469冊目(2019.09.28)
- 角田陽子「名門ホテルコンシェルジュの心をつかむ上品な気配り」468冊目(2019.09.06)
The comments to this entry are closed.
Comments