村田喜代子「光線」324冊目
安定の読み応え。
といっても、最初のほうは若干いつもの幻想的な空気を感じず、彼女の書くエッセイのような印象が少しありました。後半「夕暮れの菜の花の真ん中」、「山の人生」、「楽園」の3編は、まさに村田喜代子節、デビュー作をも思わせるスリリングな展開が続いて、読書の醍醐味を味わわせてもらいました。
そこに出てくるのは共通して「完全な暗闇」。人がもれなく誰でも本質的に感じる恐怖です。
彼女は、そのような恐怖に「逆らう」人を書くことはないんですよね。立ちすくみ、黙って自分の動揺や闇そのものを凝視する。観察する。
村田喜代子が闘病していたことも知らなかったけど、こんなにたくさん本を書いていたことも知らなかったです。読みたい本がたくさんあって嬉しい…。
« 兼高かおる「わたくしが旅から学んだこと」323冊目 | Main | 山本昌代「ウイスキーボンボン」325冊目 »
「本)文学、文芸全般」カテゴリの記事
- Min Jin Lee「Pachinko」473冊目(2019.10.27)
- 朝井リョウ「世にも奇妙な君物語」456冊目(2019.04.30)
- パブロ・ネルーダ「2000年」「大いなる歌」454、455冊目(2019.04.21)
- 川村元気「億男」453冊目(2019.04.20)
- 朝井リョウ「何様」452冊目(2019.04.14)
The comments to this entry are closed.
Comments