三澤一文「トヨタ式リーダー育成法」321冊目
もはや、自分がビジネススクールに通ってたことなど忘れそうになっていて、こういう本のタイトルを見ると、なにか遠いもののように思える…
でもいい本でした。こういうタイトルがアピールする人もしない人も、なんらかの組織に属していれば遭遇する、普遍的な問題を解決するヒントを、丁寧にわかりやすく解説した本です。
”過去の成功体験に縛られて、現状を直視できない”なんて、会社に限らずあらゆる人間集団に起こる問題で、解決が簡単ではないことも明らかです。この本では、外部コンサルタントが関わることで、日本ではとても大事な”誰も傷つけずに誤りに気づかせていく”という手法を試みます。
もしかしたら、問題に気付くのって意外と簡単なのかもしれない。人の気持ちを動かして、解決への筋道をつけることが難しいんですね。
この先、そういう問題が起こった時にもういちどこの本を開いてみよう、と思います。
« 村上春樹「雑文集」320冊目 | Main | 吉田友和「10日もあれば世界一周」322冊目 »
「本)経営・ビジネス系」カテゴリの記事
- 大槻奈那・松川忠「本当にわかる債券と金利」477冊目(2019.11.09)
- 田坂広志「使える弁証法」476冊目(2019.10.31)
- 及川卓也「ソフトウェア・ファースト」475冊目(2019.10.30)
- えらいてんちょう「しょぼい起業で生きていく」467冊目(2019.08.30)
- 森本作也「SONYとマッキンゼーとDeNAとシリコンバレーで学んだ グローバル・リーダーの流儀」466冊目(2019.08.30)
The comments to this entry are closed.
Comments