村上國男「ターミナルケア・ガイド」275冊目
発行は2003年。最近興味のあるターミナルケアに関する本を何冊か取り寄せたうちの1冊めです。
著者はホスピスでの仕事の長い、熟練の医師。苦痛緩和の技術にも長けていますが、精神的な不安感をのぞく心のケアにもずっと取り組んできています。
この本はもともと、初めてホスピスでの業務につく看護師などに向けて書かれたもので、意識のない人にチューブで栄養を与え続けるような延命治療や、ひどい苦痛を伴う化学療法などをやめて、苦痛を取り除いて心穏やかに最期を迎えさせるためのケアの考え方ややり方について解説しています。専門用語はあまり使われていないので、素人の私にも「ターミナルケアって何よ?」ということがよくわかる本でした。
いや、別に私が死ぬとか病気とかってわけではなくて。
どう死ぬかってことはどう生きるかということでもあるわけですから。
最近介護の講習受けたり、バリバラ見たりしてて、いままで見なかったことに、新しく興味が湧いてきたってことです。なんにしろ知らないことを知るのは面白いことです。
とはいえ、苦しい話とか辛い話とかも多くて、読んでてちょっとせつない本ではありました。
しかし、まだ読みますよ!・・・以上。
« 宮永博史「幸運と不運には法則がある」274冊目 | Main | 米沢慧「『幸せに死ぬ』ということ」276冊目 »
「本)全般・その他」カテゴリの記事
- 半藤一利・出口治明「世界史としての日本史」474冊目(2019.10.27)
- モーリー・ロバートソン「悪くあれ!~窒息ニッポン、自由に生きる思考法」471冊目(2019.10.13)
- 井出明「ダークツーリズム~哀しみの記憶を巡る旅~」470冊目(2019.10.09)
- 齊藤成人「最高の空港の歩き方」469冊目(2019.09.28)
- 角田陽子「名門ホテルコンシェルジュの心をつかむ上品な気配り」468冊目(2019.09.06)
The comments to this entry are closed.
Comments