ジョン・キム「媚びない人生」273冊目
Twitterでこの著者をフォローしていたら、この本の宣伝が次から次へと流れてきて、まぁ読んでみるかなという気になりました。
この本は、慶應での著者のゼミで、卒業していく学生たちに向けて行った講義の内容をもとに書かれたものだそうです。“空気”に流されたりしないで自分を確立していけ、といった、生きることに関する指針を、まだ自己がグラグラしている若い人たちに与える本です。
“ビジネス書”ではないし、自己啓発よりも根っこに近いところの話をしていて、よくどっかの社長が定年退職後に書く人生指南書のようです。なかなか先輩や上司は教えてくれない、世の中の本当のことを伝えようとしている本。
徹底的に悩みぬけ、まずは与えられた仕事を死ぬほど真剣にやれ、いまいる世界のルールはしょせん世界中で通用するものではないから、自分を信じられるようになれ、etc。生き方の本なので、一般的で漠然とした内容ではあるけど、学校とか家とか会社とかで、なにかの価値観に縛られてガチガチになってしまっている人にとっては突破口を見つけるきっかけになるかもしれません。
差別やいじめ、ひいき、ねたみ…とかの問題って、未熟さからくる部分が大きくて、子どもの世界の中ですでに経験していることが多いと思います。これから社会に出ていこうとする子たちには、外の世界が今よりもっと厳しく見えて委縮している子も多いはず。先輩や上司がそういう恐れを理解して、彼らに本当に必要なアドバイスをしてあげるのは、日々の仕事に追われていると難しい。だからそういう年代の子たちにとってはよい本だと思います。
しかしこれを読んで人生の重要な指針を得るオトナってのは、いるだろうけどなんか情けないですね…。ひとの人生を生きちゃだめです。人生は一度しかないので、悔いのないようにみんな自分らしさを見つけていきましょう。以上。
« 村上春樹「1Q84」本の272冊目 | Main | 宮永博史「幸運と不運には法則がある」274冊目 »
「本)全般・その他」カテゴリの記事
- 半藤一利・出口治明「世界史としての日本史」474冊目(2019.10.27)
- モーリー・ロバートソン「悪くあれ!~窒息ニッポン、自由に生きる思考法」471冊目(2019.10.13)
- 井出明「ダークツーリズム~哀しみの記憶を巡る旅~」470冊目(2019.10.09)
- 齊藤成人「最高の空港の歩き方」469冊目(2019.09.28)
- 角田陽子「名門ホテルコンシェルジュの心をつかむ上品な気配り」468冊目(2019.09.06)
Comments
The comments to this entry are closed.
>ひとの人生を生 きちゃだめです。人生は一度しかないの で、悔いのないようにみんな自分らしさ を見つけていきましょう。
本当にその通りですね。
私も自分のらしく生きることを心がけて行きたいです。
Posted by: yasuho | July 09, 2012 07:43 PM