渡辺英伸「生活シーンでこんなに使える!Facebook41の提案」316
私はIT企業に16年もいたので、SNSもずいぶん前からあれこれ使ってきました。
ブログとかSNSなんてもはや、WordやPowerPoint並みに何の予備知識もなく、いきなり使いこなせるように作られてるはず…と、ずーっと適当に使ってます。
が、実はセキュリティの脅威は知らないうちに大きくなってるし、設定機能は複雑になってきていました。昔は仲良しの友達しか使わなかったSNSが、本名登録が当たり前になり、会社や学校の仲間や取引先、親類縁者まで友達リクエストを送ってきて、だんだん面倒になってきてました。Mixiまでは友達とコミュニティ作ってせまーく楽しんでたけど、Facebookではすっかり大人しくなってしまった私です。
改めてこういう本を見ると、設定がおっくうになってたんだな、と怠惰な自分に気づきます。Facebookにもちゃんとプライベートグループを気軽に作る機能があるし、いろんなアプリで分析なんかもできるようになっていたのね…。ネットだけでこういう情報を集めることも可能だけど、ページを折って使えるこういう本も便利です。
「もっと楽しい機能をたくさん使おう!」というより、「大切な人との緊急時の連絡手段」とか、「失敗しないためのプライバシー設定」といった、基本的かつ重要な部分に注目している点も良いと思うし、読みやすく簡潔な文章も好感が持てます。むしろ、表紙のラブリーな雰囲気より中身のほうが濃いです。ぱらぱらっと読み終わった後は、手元に置いてしばらくFacebookをあれこれいじってみようと思います。(設定が終わったら、ITが苦手な友達に回そう…)
以上。
« 私立探偵 濱マイク 6 青山真治監督「名前のない森」315 | Main | 私立探偵 濱マイク 7 岩松了監督「私生活」317 »
「本)IT関連」カテゴリの記事
- 竹村彰通「データサイエンス入門」447冊目(2019.02.04)
- 田中正道+前野好太郎「ビッグデータ分析〜Excel新機能で簡単に!」301冊目(2014.04.19)
- 尾原和啓「ITビジネスの原理」299冊目(2014.03.03)
- 渡辺英伸「生活シーンでこんなに使える!Facebook41の提案」316(2011.12.10)
- 林信行「iPadショック」219(2010.08.07)
The comments to this entry are closed.
Comments