石井裕之「ダメな自分を救う本」224
人からもらって、帰りの電車で読んだ。
セラピストの著者が、目の前の誰かに向かって話しかけるようなトーンで、自分や自分がセラピーをした相手がどのように自分を好きになり、大きな心を持てるようになったか、語る本です。
著者の思いやりが伝わってくるあったかい本です。ありきたりのテーマの自己啓発本、なのかもしれないけど、書いてあることは正しいし、軽く読める分、ドツボから抜け出せない人が第一歩を踏み出す機会を広げてるかも。
「人は、その考え方の通りの人生を生きることになる」。ダメな自分をイメージしている間はダメでない自分にはなれない。心が凝り固まってしまって、抜け出し方がわからない人には、よい本かもです。
しかし心地よい引きこもりの心から抜け出すのは、朝布団から出るのと同じくらい難しいもんだ。ぱっちり目覚めた自分をイメージできるよう、がんばってみよう。
以上。
« 鹿毛丈司「最新音楽著作権ビジネス」223 | Main | ジョージ・ソウンダース「パストラリア」225 »
「本)全般・その他」カテゴリの記事
- 半藤一利・出口治明「世界史としての日本史」474冊目(2019.10.27)
- モーリー・ロバートソン「悪くあれ!~窒息ニッポン、自由に生きる思考法」471冊目(2019.10.13)
- 井出明「ダークツーリズム~哀しみの記憶を巡る旅~」470冊目(2019.10.09)
- 齊藤成人「最高の空港の歩き方」469冊目(2019.09.28)
- 角田陽子「名門ホテルコンシェルジュの心をつかむ上品な気配り」468冊目(2019.09.06)
The comments to this entry are closed.
Comments