桐野夏生「残虐記」213
週末、気分転換に軽いミステリーでも・・・って読むもんじゃないですね、この人の本は。
タイトルからしてキッツイけど、実際のところ、「柔らかい頬」より「グロテスク」より、私の読後感はまだ軽かったのですが。
25歳の工員が10歳の少女を誘拐、監禁して、1年ちょっと後に解放された、という事件から25年。そのときの少女が小説家として名をなしていたが、刑務所を仮出所した犯人から手紙をもらって、家を出てしまう。残された原稿に書かれたのは何か・・・。
この小説の9割以上がその原稿なのですが、その「小説家となった少女」の妄想がどんどこどんどこ繰り広げられて、いつもながらすごいです。今朝「日曜美術館」でとりあげていた「パリで開催中の日本のアール・ブリュット展」と重なって感じられました。どんな人の中にも、負のエネルギーとか妄想とか、いろんなものが隠れてるものなんじゃないかと思うけど、ことばという形で出てくることもあれば、絵や粘土細工になることもある。整理されて口当たりよくなってることもあれば、生々しくてとげとげしてることもある。
出せてる人は出せない人よりは健康だと私は思うのですが、自分はぜんぜん出せてない気がするので、今年もこれを何らかの形で放出することを目標としてみます。以上。
« 「ビデオ技術マニュアル」212 | Main | 志水辰夫「行きずりの街」214 »
「本)ミステリー」カテゴリの記事
- ビル・クリントン&ジェイムズ・パターソン「大統領失踪 上・下」479-480冊目(2019.11.23)
- 森晶麿「ホテル・モーリス」472冊(2019.10.14)
- 芦沢央「火のないところに煙は」462冊目(2019.06.12)
- 柚木麻子「BUTTER」458冊目(2019.05.30)
- 恩田陸「夜の底は柔らかな幻」上・下428−429冊目(2018.05.19)
The comments to this entry are closed.
Comments