「ビデオ技術マニュアル」212
ビデオαという雑誌を読んでみたら、わりあいわかりやすかったので、同じ「写真工業出版社」が出しているビデオ撮影入門用のこの本を買ってみました。
ビデオ技術マニュアルというタイトルを見ると、ビデオカメラを買ってきた人が上手に運動会を撮影するのに役立ちそうだけど、そういう本では全然ありません。放送局における番組用ビデオ制作のうち、実際の撮影に関わる部分(企画~シナリオ作成や、放送にかかわる伝送技術とかは除外)の技術をいくつかに分類し、概略を述べたものです。
目次を見ると内容がよくわかると思うので、出版社のサイトへリンクしておきます:
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/alpha/video-gi.html
まぁ素人(わたし)がいきなり読んでもわからないことが多いけど、「タイムコードの基礎」とか「MAシステムの基礎」とか、プロのビデオ制作で絶対に必要になる基本が説明してあるので、手元に置いてちょこちょこ参照するのに良さそうです。
プロを目指す入門者には得難い情報源ではないかと。各章を、それぞれ専門家が分担して書いてあるので、3000円という価格を出しても惜しくないのでは。
引き続き、映画やアニメーションの制作関係の本なんかも読んでみようと思います。以上。
« 板屋緑+篠原規行 監修「映像表現のプロセス」211 | Main | 桐野夏生「残虐記」213 »
「本)映像関係」カテゴリの記事
- 立花珠樹「女と男の名作シネマ」417冊目(2018.02.12)
- ミシェル・スィコタ/フィリップ・ルイエ「ミヒャエル・ハネケの映画術」334冊目(2016.02.28)
- 本谷有希子「この映画すき、あの映画きらい」307冊目(2015.10.24)
- 立花珠樹「あのころ、映画があった〜外国映画名作100本への心の旅」288冊目(2013.06.23)
- 新藤兼人「ひとり歩きの朝」本の271冊目(2012.06.23)
The comments to this entry are closed.
Comments