立花隆・佐藤優「ぼくらの頭脳の鍛え方」185
“俺らお前たちなんかより頭いいんだよ、無理だと思うけど真似できるもんならやってみな”と、私はこのタイトルを理解しました。でも買ってみた。面白かった!ブックリストかと思ったら“俺なんかこんな面白い本読んじゃってんだぜ”“俺なんかもっともっと凄い本読んだぞ”(精神年齢を10歳まで引きおろしたと想定)という読書談義も盛り込んでありました。
本が好きな人って結局似たようなところに行き着くんでしょうか。某授業で教授が薦めた本もたくさん入ってるし、立花氏と佐藤氏のセレクションにも一部重複があります。私のようにものを知らない者が何かひとつのトピックに興味をもって本を探すと、あまりに膨大な点数にびびってつい一番薄いのを買ってしまい、薄っぺらでいんちきでつまらなくて役に立たなかった・・・ということもしょっちゅうです。1万5000点とか3万5000点とかの蔵書をもつ人たちですから、買う前にこの人たちに聞いてみるのがよい。かなり広範なジャンルにわたってるので、手元に置いてこれから本を買うときに使わせていただきます。
とりあえず「プラグマティズム」だけは発注しました。以上。
« 八代英輝「コンテンツビジネスによく効く著作権のツボ」184 | Main | 中村伊知哉「『通信と放送の融合』のこれから」186 »
「本)全般・その他」カテゴリの記事
- 半藤一利・出口治明「世界史としての日本史」474冊目(2019.10.27)
- モーリー・ロバートソン「悪くあれ!~窒息ニッポン、自由に生きる思考法」471冊目(2019.10.13)
- 井出明「ダークツーリズム~哀しみの記憶を巡る旅~」470冊目(2019.10.09)
- 齊藤成人「最高の空港の歩き方」469冊目(2019.09.28)
- 角田陽子「名門ホテルコンシェルジュの心をつかむ上品な気配り」468冊目(2019.09.06)
The comments to this entry are closed.
Comments