樋口泰行「変人力」170
「愚直論」を読んだ後に買ったんだけど、読んでなかった気がするので予習(何の?)のために読んでみた。
感想:・・・もう読んだ気がする。でも「愚直論」を見直してみても、重複はない。思うに、おそらく「愚直論」の感想に書いた講演会で聞いたはなしと重なってるんだな。
興味があったのは、ハーバードMBAを卒業し、コンサルティングファームも経た彼が、その後どんな風にその経験を現実の経営に生かしているか、という部分。折り合いのつけ方?なのか、最適な適用の仕方、なのか。習ったことをそのまま使えるわけじゃないし、現場の反発や挫折もあるけど、でもやっぱり視線を高く持って全体を把握し、計画するのにビジネススクール的な手法は有用だと考えているようです。某先生がよく使う、ホワイトボードのように巨大な付箋を普段からプランニングにも使ってるらしい。
その手の勉強をした人は、みんなそういうことを思いながら仕事をしてるんだろう・・・。私は仕事に生かすというほど身についてないので、まだ勉強しなきゃと思います。。。
« 逢坂剛「砕かれた鍵」169 | Main | 宮永博史「理系の企画力!」171 »
「本)経営・ビジネス系」カテゴリの記事
- 大槻奈那・松川忠「本当にわかる債券と金利」477冊目(2019.11.09)
- 田坂広志「使える弁証法」476冊目(2019.10.31)
- 及川卓也「ソフトウェア・ファースト」475冊目(2019.10.30)
- えらいてんちょう「しょぼい起業で生きていく」467冊目(2019.08.30)
- 森本作也「SONYとマッキンゼーとDeNAとシリコンバレーで学んだ グローバル・リーダーの流儀」466冊目(2019.08.30)
The comments to this entry are closed.
Comments