山田 祥寛「10日でおぼえるXML入門教室 第2版」 149
最近本読んでないな。でもそういえば冬休み中に斜め読みした本があったので、書いておこう。
XML・・・最近これ重要なんですよ。Webサイト関連の仕事をしてるので、わからないでは済まされない。かつ、少しでもわかるようになると、仕事がずっとやりやすくなる、ということがわかってきました。
HTMLとどう違う?っていう部分とか。自分が担当しているページがどういう構造になっているか。それくらいはわかるようになっておきたいです。
この本はマジメに課題をやると、自分のやりたいことをこじんまりとXMLで始めてみるのに役立つと思うけど、最初から複雑な構成ですでに公開されてるサイトに関わってると、この本だけでは全然知識や情報は足りません。あとは自分でそれぞれの担当者に聞いて回るしかないだろうなぁ。
がんばります。はい。
« 宮永博史「顧客創造実践講座」148 | Main | トム佐藤「マイクロソフト戦記 - 世界標準の作られ方」150 »
「本)IT関連」カテゴリの記事
- 竹村彰通「データサイエンス入門」447冊目(2019.02.04)
- 田中正道+前野好太郎「ビッグデータ分析〜Excel新機能で簡単に!」301冊目(2014.04.19)
- 尾原和啓「ITビジネスの原理」299冊目(2014.03.03)
- 渡辺英伸「生活シーンでこんなに使える!Facebook41の提案」316(2011.12.10)
- 林信行「iPadショック」219(2010.08.07)
The comments to this entry are closed.
Comments