ゼロから学ぶWebプログラミング(日経BPパソコンベストムック)123
いやー勉強になった。
わかったことは、Webプログラミング技術は日に日に進歩している、とか言うけど2004年に出たこのムックですでに現在メジャーである技術はほとんど確立されてたということ。
例えばPHPのバージョンはこの時点で5.0が出たばかりで、使われているサーバー数は1700万だったけど、2008年7月現在のバージョンはまだ5.2.6だし、サーバー数は2007年7月の時点で(古いな)2000万ちょっとと、その進化は極めてリニアで持続的です。
ビジネスぜんぶをカバーする大きなお勉強をしばらくしたので、そろそろ本業に戻ってちゃんと技術の勉強をするか・・・(Tの字の横幅は広がったけど、肝心の縦棒が短すぎる)、と思い、その入口を探してこの本から入ってみました。目的通りの本で良かった。
AdobeによるMacromedia吸収合併が発表されたのは2005年4月。でも2004年にすでにエディターのメジャーはDreamweaver、FlashのActionscriptも2003年にデビューしてる。基本的な技術や勝ち組ソフトウェアは、2004年の時点ですでに決まってたんだなぁ。
もっと新しい本をぱらぱら検索してみると、AjaxとかWeb APIとか、「Web 2.0」と呼ばれるテクノロジーが取り上げられてるの。でもなんとなく、どれが主流になるかまだわからないものが多い気がする。次のサイクルはまだ始まったばかりなのかな。
« 木下半太「悪夢のエレベーター」122 | Main | 常盤文克「コトづくりのちから」124 »
「本)IT関連」カテゴリの記事
- 竹村彰通「データサイエンス入門」447冊目(2019.02.04)
- 田中正道+前野好太郎「ビッグデータ分析〜Excel新機能で簡単に!」301冊目(2014.04.19)
- 尾原和啓「ITビジネスの原理」299冊目(2014.03.03)
- 渡辺英伸「生活シーンでこんなに使える!Facebook41の提案」316(2011.12.10)
- 林信行「iPadショック」219(2010.08.07)
Comments
The comments to this entry are closed.
極めるまではどれでもそうなのかも知れないけど、こういう技術って勉強して身についても使わないとすごいスピードで忘れちゃうんですよねぇ。そこが悔しいところ。
物忘れが激しいのは年齢のせいもあるんでしょうが...
Posted by: 黒こんぶ | July 08, 2008 09:51 PM