« 小葉誠吾「お不動さん絹蔵捕物帖・浮草みれん」106 | Main | リチャード・E・ニスベット「木を見る西洋人、森を見る東洋人」108 »

February 12, 2008

川上未映子「乳と卵」107

芥川賞受賞ということで。
この本ってまだ単行本になってないのかな。文芸春秋で読みました。・・・ってな感想を今こうやって書いてる人が日本中に5,6人くらいはいそうだ。

感想:おもしろいね。町田康みたいだ、というのは、ミュージシャン出身の作家だという知識からそう言ってるのではなくて、改行が少ないけど読みやすいところとかが似てる。意識してるのかな?と思うくらい。

テーマが「乳」と「卵」というメス特有のものだし、樋口一葉の再来とか書かれてるし、作家が女だということを意識して読まなければならないみたいだけど、特に気にしなくていいと思います。「あけすけな大阪のおねえちゃん」って感じ。(ほめ言葉)

いやみなところのない、楽しめる文章だし、私が純文学に不可欠だと勝手に定義してる「どこか遠くへ連れて行ってくれる感じ」もある・・・けど、なんか気になるのは、芥川賞っぽさかなぁ。いかにもこの賞をとりそうな匂いがする。「NHKの匂い」とも似た存在感の「芥川賞の匂い」。直木賞は「面白ければ勝ち」のようで、共通の匂いは感じないんだけど。

いいと思うけど、この人のほかの作品よりは、次は「私の男」のほうを読んでみたいかな。あっちはテーマがなんか怖そうだけど。

« 小葉誠吾「お不動さん絹蔵捕物帖・浮草みれん」106 | Main | リチャード・E・ニスベット「木を見る西洋人、森を見る東洋人」108 »

本)文学、文芸全般」カテゴリの記事

Comments

黒こんぶさん、こんちは。「ひらめき」の感想、ありがとうございました。
文芸春秋、よかったら持って行きますよ。もう読まないし・・・

全文掲載なんですよね。読んでみようかな...

The comments to this entry are closed.

« 小葉誠吾「お不動さん絹蔵捕物帖・浮草みれん」106 | Main | リチャード・E・ニスベット「木を見る西洋人、森を見る東洋人」108 »